top > コラム

内視鏡と胃カメラの違いは?消化器内科の検査はどんどん進化しつづける!

皆さま、こんにちは。
相模原市南区南台の内科・消化器内科「しのき医院」です。
 
「内視鏡と胃カメラはおなじもの?」と疑問に思ったことはありませんか?
じつは「先端にカメラが装着された管」のくくりにすると、大きな違いはありません。
現代の医療現場でも、内視鏡と胃カメラはおなじ意味で認識されています。
 
しかし、厳密にはまったく別の時代につくられた医療機器であり、構造や特徴も異なります。
今回は、内視鏡と胃カメラの違いについてのお話です。
 
 

胃カメラの歴史と構造

胃カメラは1950年代にオリンパス社によって実用化された医療機器です。
管の先端には、豆電球と写真を撮影するカメラが搭載されています。
 
そして、管が胃の中に到達したと思われる時点で、胃の内部の写真を撮影する仕組みです。
当時は画期的な医療機器でしたが、管が太くとても苦痛を伴う検査でした。
 
また、写真は現像するまでに時間がかかり、胃の中をリアルタイムで診察できません。
そのため、当時は病変を見逃してしまう可能性もありました。
 
 

内視鏡の歴史と構造

内視鏡は1970年代に導入され、胃カメラの欠点を克服した革命的な医療機器です。
管を胃に挿入する点はおなじですが、光ファイバーと超小型カメラを組み合わせ、胃の中をリアルタイムで検査できるようになりました。
 
病変をその場で切除したり、組織を取って詳しく調べる「生検」ができることも大きな特徴です。
 
 

内視鏡・胃カメラ検査は苦痛の少ない「しのき医院」におまかせください!

現在の胃の検査で使用される機器のほぼ100%が内視鏡です。
病院で「胃カメラ」と言われても、内視鏡の通称として呼んでいることがほとんど。
 
また、内視鏡の技術はどんどん小型化され、超音波を使った内視鏡やカプセル型の内視鏡も実現しています。
この先も、より負担の少ない進化した内視鏡が続々と開発されるでしょう。
 
胃の内視鏡検査をするとなれば、ナーバスな気持ちになるかもしれません。
しかし、内視鏡は複数の観察研究においてがん死亡減少効果を示す証拠があるとしています。
 


(参照:厚生労働省がん検診のあり方検討会(2015.3.17)の資料より) >

 

 
相模原市南区南台の内科・消化器内科「しのき医院しのき医院」では熟練の技術を持つ医師が内視鏡検査を行います。
苦痛の少ない検査を得意としていますので、胃の調子が気になる方は、お気軽にご相談ください。
 


しのき医院の内視鏡検査 >