top > コラム
胃カメラ(上部内視鏡検査)を受けたほうがいい症状とは?
皆さま、こんにちは。
相模原市南区南台の内科・消化器内科「しのき医院」です。
胃の調子が悪くても、すぐにおさまったり、忙しかったりといった理由で、放置していませんか?
ご自身の身体のことであっても、どのタイミングで受診すればいいのかわからない方も多いかと思います。
とくに、負担のかかる胃カメラ検査となればなおさらですよね。
しかし、どのような病気でも、早い段階で発見してすぐに治療することが重要です。
病変のサインを見逃さないためにも、胃カメラを受ける目安についてお話しします。
次のような症状がある場合は、検査をおすすめします。
- みぞおち周辺に痛みや不快感がある
- 吐き気や食欲不振に悩んでいる
- 黒い便が出た
- 吐血した
- 健康診断で指摘された
吐血があったときは、胃に穴があいている可能性がありますので、早急に受診してください。
胸やけやげっぷのような日常的な症状であっても、胃潰瘍やがんなどの病気が見つかることもあります。
気になる症状がある方はもちろんですが、40歳以上でしばらく健診を受けていない方も、できるだけ早く胃カメラを受けましょう。
胃カメラでは、食道から胃、そして十二指腸までの粘膜を直接観察し、逆流性食道炎や胃潰瘍、がんなどの病気を発見し、診断します。
バリウム検査ではわからないほどの小さな病変も見つけることが可能です。
さらに、検査中に病変やポリープを採取して確定診断する「生検」ができるのも内視鏡検査の特徴です。
がん化する恐れのあるポリープを切除することで、早期治療を行い、がんを予防します。
胃カメラには「痛い、苦しい」といったイメージをお持ちの方が多いでしょう。
しかし、先進の技術を活用すれば、つらくない胃カメラが行えます。
不安感が強い方は、鎮静剤を使用すれば、うとうとしている間に検査を終えることもできますよ。
当院の院長は、長年にわたり技術を磨き、患者さまの負担を軽減した胃カメラを得意としています。
地域の皆さまの健康をサポートするために、高水準の技術と設備を兼ね備えていますので、安心しておまかせください。